坐骨神経痛(梨状筋症候群)
坐骨神経痛とは
坐骨神経痛とは病名ではなくその症状の名称です。
例えば、頭が痛い時には頭痛、腰が痛い時には腰痛と言う様に、坐骨神経に沿って痛みや痺れが発生すると坐骨神経痛と表現されます。
腰部椎間板ヘルニアや脊椎分離症などで坐骨神経が圧迫されて、坐骨神経痛が発症する事があります。
ここで言う坐骨神経痛とは、検査を行っても腰部に異常は無く、坐骨神経が筋肉によって圧迫されてお尻や脚が痛んだり、痺れたりする梨状筋症候群の事を指します。
坐骨神経痛の症状
- 筋力低下や痛みによる歩行障害が起こる。
- 左右の足の皮膚を触った時、感覚差がある。
- 腰の痛み。
- お尻の痛みや痺れ。
- 足や足先に掛けての痛みや痺れ。
坐骨神経痛の予防と対策
筋肉の圧迫による坐骨神経痛は、固まった筋肉を緩めて血液循環を改善する事で、痛みや痺れは緩和します。また、筋肉が固まってしまわないように、ほぐしたり、正しい姿勢を心掛けたり、トレーニングをして予防しましょう。
カイロプラクティックでは、圧迫している神経にアプローチを行い、坐骨神経痛の痛みや痺れをやわらげます。
※詳しくはカイロプラクターにご相談下さい!